1月11日の感想

NHK教育でポンに戻る][ホームページに戻る

【改めて認識】

今週の「ひとりでできるもん」は12月25日の週と同じ形態をとりつつ、対決というより情報番組を模倣したつくりになっているようです。ただし、対決の週と違って緊張感はあまりなし。やっぱりラン・ハンジュクとサンデー・パッフェーのあの火花を散らすライバル意識が見られないので、しょうがないといえばしょうがないのですが。
しかーし、火曜日はあの朝のリフレッシュ体操やイレ花が見れたのですよ。見ていない人のために説明すると、朝のリフレッシュ体操とは、あまりダンスが上手でないいまだまい嬢が、これでもか、これでもか!といわんばかりにリズムに乗っていない体操です。そしてイレ花は歯の生えた花で、歯磨きをしないと枯れてしまうという恐怖の花なのです。人間に近いあのような歯が生えてるということは、やはり肉も野菜も食べる雑食であろうと思われるのですが。どちらも私を恐怖の底に叩き落してくれた放送だったのは言うまでもありません。
そして水曜日はお掃除編。口かかホースが出ている掃除機のオヤジが「早すぎる!早すぎる!」と連呼しまくるあの放送。あー、なんでこんな濃ゆい回ばかりを再放送するのですか!と言いたくなるような。
そして本日は、整理整頓の回。ナイナイの神様の舞いから始まったのですが、もしやこの回は!まいちゃんの凄まじいばかりの画力を見せ付けられる回!置き場所を書いた地図(?)を作成したのですが、「これ本当に小学生?」というような絵を描かれてました。そして本棚に本をしまう回はなぜか「ガンマン」を題材にした縛りがテーマの歌。なぜガンマンと縛り?と当時も頭を悩ませたものです。
あー、素晴らしい突込みどころ満載のまいちゃん。再放送なのにここまでツッコミたいと思わせる何かがあるのですよ。さて、明日は何を見せてくれるのでしょうかねぇ。