4月4日の感想

NHK教育でポンに戻る][ホームページに戻る

【踊るマハラジャ?】

「マフィン男をしっとるけー?」という出だしで始まった「The Muffin Man」という曲は、本日の「英語であそぼ」で唄われました。このところのインド映画の流行を敏感に取り入れたところまではよかったのですが、この曲の展開があまりにも目まぐるしく、目が回りそうです。確かにインド映画というのは笑いもあればロマンスあり。かと思えば風刺や感動もあり、と何でもかんでもごった煮にしたような映画が典型的なパターンだとか。マフィア風に仮装し、ニヒルに笑うクリスとダリオ、インド人の格好をして宮殿を前に踊り狂うクリスとダリオ。うむむ、どうコメントしていいものやら困りますね。展開とかそういうもの以前に、何か狙った感じがするのですが、それが何を狙っているのか見ている人にはさっぱり判らないでしょう、これじゃ。
しかもクリスの踊りってピンクレディーの「UFO」みたいなとことか、「魔女っ子メグ」のシャランラーみたいなのとかありますよ。そのクリスに突き飛ばされたダリオの目からは星飛馬よろしく炎を出しまくり火事にしてしまうし。うむむ。そういえば昨日の歌もクリスが牛になったりアヒルになったり、やっぱり目が点になるようなものだったなぁ。今度から歌のコーナーはこういう路線になったのでしょうかね。今週全部こういうのだったらちょっと製作者のセンスを疑っちゃうかもしれないです。

【番外コメント】