3月29日の感想

NHK教育でポンに戻る][ホームページに戻る

【酔っ払い女】

おったまげました。NHK教育の隠れた前衛性に魅せられて、確かに「こんなアナーキーなっ!」って思うこともかなり多いですが、今日の「英語であそぼ」には参りました。しょっぱなからグレープジュースをペットボトルからラッパ飲みするペッパーは登場するは、ワインを飲みすぎて赤ら顔になったクリスはもろに酔っ払いだし。おまけに二日酔いにはなるし。指南役お姉さんがよっぱらいまくって二日酔いになるなんてのは初めて聞いたよ。今までもだいぶ不安だったのですが、これからのこの番組の先行きはもっと不安になりましたよ。

【6年前の「おかあさんといっしょ」】

若いよ、志ん輔さん。そう思ったのは私だけでしょうか?今週の「おかあさんといっしょ」は現在のお兄さんお姉さん、そして志ん輔さんらがいなくなるので、これまでの再放送をしているみたいです。今日の放送は平成5年のもの。そう、6年前です。ぶたくんも鬼の格好をして登場するし、ちょっと満足。へびくんは出てこないんですけどね〜。
「ぱじゃまでおじゃま」のコーナーの歌が古くってこれまた感激。今のは格好いいけど昔聴いたのと違っていてなんとなく違和感あったんですよね。このコーナーってなんか怖いよなぁとかって思います。これを別の意味で喜んで見てる人って絶対いそうじゃないですか。うひひひって。
「トライ!トライ!トライ!」ではダンゴ頭の松野ちかおねえさんが。まだまだふっくらしてて、初々しさの残る感じです。こ、これはいいぞっ。最後のキメのポーズも可愛いじゃん。
歌のコーナーでおののいたのは、やっぱりあゆみお姉さんの眉の太さ、ちょっと緊張してるっぽい顔、キュートなみつあみでしょうか。今の洗練されたあゆみさんとはこれまた違った魅力であふれてます。そして弘道さんの若いこと若いこと。よく考えたら6年前の弘道お兄さんって今の自分より若いんじゃん。でもなぜかけんたろうお兄さんって違和感ないぞ〜。ちなみにこの放送では「アップルパイひとつ」が月の歌でした。
そして極めつけは「ぞうさんのあくび」。そうか、6年前はまだ「あいう〜」じゃなかったんですね。「ぞうさんのあくび」と言えば私が覚えているのは逆三角の目が怖かった天野お兄さん。笑顔を見ててもなんか安心できなかったんですよねぇ。でも最後は「どれみふぁ列車」なんですね〜。いやいやいいものを見せてもらいましたよ。